更新日:

人事業務の離職・業務効率化・データ管理に役立つ、オススメ資料をご紹介!

「会社の入退社手続きは頻度が多く、業務内容も広いため、効率よく行いたい」

「2024年問題についてなにも対応、準備できていない」

「紙や表計算ソフトでの人事データの管理に限界を感じている」

とお考えの経営層や人事、労務の方々も多いのではないでしょうか。

この記事では、そういった方々に向けて、プラリタウンで無料ダウンロードできる人事や労務の資料のうち、今すぐ業務のお役に立てそうなおすすめ資料、サービス資料をご紹介します。

この記事でご紹介する資料はすべて無料です。

少しでもご興味いただけましたら、お気軽にダウンロードいただけますと幸いです。

1.人事、労務に役立つおすすめ資料、5つをご紹介!

まずは、人事、労務に役立つおすすめ資料を5つご紹介します。

少しでも気になる資料がございましたら、ダウンロードいただき、業務に役立てていただけると幸いです。

1-1.おすすめ資料1:原因と対策を考える、若手の離職を防ぐためには

  • 原因と対策を考える、若手の離職を防ぐためには 資料表紙

若手社員の育成を行っていくにあたって、

「人間関係が原因での退職が多い」

「働く環境や条件に不満を持たれて退職されることが多い」

といった方々は「原因と対策を考える、若手の離職を防ぐためには」をぜひご覧ください。

本資料では、

  • 離職防止に向けた取り組み方法
  • 離職防止、定着率向上の成功事例

などについて解説しています。

  • 原因と対策を考える、若手の離職を防ぐためには 目次

こんな方におすすめです

  • 若手社員の離職防止に関心をお持ちの方
  • 新人社員の離職防止、定着率の向上に取り組んでいる方
  • 人事領域におけるデジタルツールの導入に関心をお持ちの方

この資料を読んで得られること

  • 一般的な離職の原因
  • 離職防止に向けた取り組み
  • 離職防止、定着率向上の成功事例 など

1-2.おすすめ資料2:2024年問題と人事労務の業務効率化

  • 2024年問題と人事労務の業務効率化 資料表紙

「運輸・建設・医療業界で労務担当者として働いている」

「2024年問題を知っているがまだ深く理解できていない」

「2024年問題についてなにも対応、準備できていない」

といった方々は「2024年問題と人事労務の業務効率化」をぜひご覧ください。

本資料では、

  • 2024年問題における各業界での対応すべき事項と取り組み状況について
  • 働き方改革/ 2024年問題を乗り切るために
  • 導入事例

などについて解説しています。

  • 2024年問題と人事労務の業務効率化 目次

こんな方におすすめです

  • 建設業界における人事労務担当者様
  • 運輸業界における人事労務担当者様
  • 医療業界における人事労務担当者様

この資料を読んで得られること

  • 2024年問題の概要に関して
  • 各業界での対応すべき事項と取り組み状況について
  • 働き方改革・2024年問題を乗り切るための方法

1-3.おすすめ資料3:効率的な労務管理を実現するために

  • 効率的な労務管理を実現するために 資料表紙

「会社の入退社手続きは頻度が多く、業務内容も広いため、効率よく行いたい」

「手続き方法方がどんどん変わるので社会保険の手続きは大変」

「2024年問題についてなにも対応、準備できていない」

このような課題をお抱えの方は、「効率的な労務管理を実現するために」をぜひご覧ください。

本資料では、

  • 労務担当者の多くが悩む「入退社の手続き」の課題と改善策
  • 変化する「社会保険の手続き」に効率よく対応するためには

などについて解説しています。

  • 効率的な労務管理を実現するために 目次

こんな方におすすめです

  • 「入退社の手続き」に課題をお持ちの労務担当者
  • 「人材管理」に課題をお持ちの労務担当者
  • 「社会保険の手続き」に課題をお持ちの労務担当者

この資料を読んで得られること

  • 労務担当者の多くが悩む 「入退社の手続き」の課題と改善策
  • 「人材管理」に重要なコンプラと効率とのバランス
  • 変化する「社会保険の手続き」に効率よく対応する方法

1-4.おすすめ資料4:従業員データ管理の3つの壁を解決!人事業務効率化のための“見える化”とは

  • 従業員データ管理の3つの壁を解決!人事業務効率化のための“見える化”とは 資料表紙

「紙や表計算ソフトでの人事データの管理に限界を感じている」

「必要なデータを誰がどのように管理しているかわからない状態になっている」

「記入者によって従業員データの記載方法が異なっていてフォーマットが統一されていない」

このような課題をお抱えの方は「従業員データ管理の3つの壁を解決!人事業務効率化のための“見える化”とは」をぜひご覧ください。

本資料では、

  • 従業員データ管理の一元化によるメリット
  • 従業員データ管理でやるべきこと

などについて解説しています。

  • 従業員データ管理の3つの壁を解決!人事業務効率化のための“見える化”とは 目次

こんな方におすすめです

  • 従業員データを表計算ソフトで管理している担当者様
  • 従業員データの管理に課題を感じている担当者様
  • 従業員数増加を計画している企業様

この資料を読んで得られること

  • 従業員データを表計算ソフトで管理することが難しい理由
  • 従業員データを管理するメリット
  • 人事業務の効率化のためのシステム選定のポイント

1-5.おすすめ資料5:これからはじめる人材データベース管理入門

  • これからはじめる人材データベース管理入門 資料表紙

「経験や勘ではなくデータで人材を捉え定量的に評価できるようになりたい」

「データ分析を行ってより精度の高い人事戦略を立案したい」

このような課題をお抱えの方は「これからはじめる人材データベース管理入門」をぜひご覧ください。

本資料では、

  • なぜ人材データベースが必要なのか
  • 人材データベースの活用方法

などについて解説しています。

  • これからはじめる人材データベース管理入門 内容

こんな方におすすめです

  • データドリブン人事に興味のある担当者様
  • より少ない人数で業績を上げる必要のある企業様
  • 従業員一の生産性向上に課題を感じている企業様

この資料を読んで得られること

  • なぜ人材データベースが必要なのか
  • 人材データベース構築に必要な項目とは
  • 人材データベースの活用方法

2.人事、労務に役立つサービス資料、6つをご紹介!

この章では、人事、労務に役立つサービス資料をご紹介します。

デジタル人材の育成教育プログラムのほか、社員名簿・人材データベース、人事評価クラウドなど、さまざまなサービスをご紹介いたしますので、ぜひご興味ある資料をダウンロードいただけますと幸いです。

2-1.人事関連サービス資料のご紹介1:DX人財育成 Eラーニング

  • DX人財育成 Eラーニング 資料表紙

こんな方におすすめです

  • デジタル人材の育成にご関心をお持ちの方
  • 社員の研修導入に関心がある方
  • デジタル人材教育プログラムにご関心をお持ちの方

この資料を読んで得られること

  • 「デジタル人材教育プログラム提供」に関する内容
  • プログラムの特徴や概要
  • プログラムの利用事例 など

2-2.人事関連サービス資料のご紹介2:チームスピリット

  • チームスピリット 資料表紙

こんな方におすすめです

  • 多様な働き方への対応を行われている方
  • チームスピリットの導入にご関心をお持ちの方

この資料を読んで得られること

  • チームスピリットの特徴
  • チームスピリットの機能一覧
  • チームスピリットの価格 など

2-3.人事関連サービス資料のご紹介3:HRBrainタレントマネジメント

  • HRBrainタレントマネジメント 資料表紙

こんな方におすすめです

  • ポテンシャル人材の育成にお困りの方
  • 採用コストの最適配分に関心をお持ちの方
  • 若手社員の早期離職にお困りの方

この資料を読んで得られること

  • HRBrainの強み
  • HRBrainの事例紹介
  • HRBrainの活用例 など

2-4.人事関連サービス資料のご紹介4:HRBrain人事評価

  • HRBrain人事評価 資料表紙

こんな方におすすめです

  • ポテンシャル人材の育成にお困りの方
  • 採用コストの最適配分に関心をお持ちの方
  • 若手社員の早期離職にお困りの方

この資料を読んで得られること

  • HRBrainの強み
  • HRBrainの事例紹介
  • HRBrainの活用例 など

2-5.人事関連サービス資料のご紹介5:HRBrainコンサルティング

  • HRBrainコンサルティング 資料表紙

こんな方におすすめです

  • 人事評価制度の設計にお困りの方
  • 社内の社員研修に関心をお持ちの方
  • 評価運用支援コンサルティングに関心をお持ちの方

この資料を読んで得られること

  • HRBrainコンサルティングの強み
  • 人事評価制度設計の考え方
  • 研修実施までの流れ など

2-6.人事関連サービス資料のご紹介6:EXIntelligence

  • EXIntelligence 資料表紙

こんな方におすすめです

  • 人事戦略のKPI策定に関心をお持ちの方
  • 活躍人材の離職防止に関心をお持ちの方
  • マネジメントの強化に関心をお持ちの方

この資料を読んで得られること

  • 従業員エクスペリエンスにおけるギャップとは
  • 従業員エクスペリエンス向上によるメリット
  • EXIntelligenceの導入後の効果の例 など

3.まとめ

今回は、経営層や人事、労務の担当者向けに、人事系のお役立ち資料をご紹介させていただきました。

もし一つでも気になる、実際の実務に役立つ資料がございましたら幸いです。

そのほか、この記事をご覧になられた方には、下記のコンテンツもお勧めです。

この記事を書いた人:

PlariTown編集部