アーカイブ配信

<アーカイブ>【まだ間に合う!】電子帳簿保存法・インボイス制度 ラストスパート!セミナー~制度理解編(freee株式会社提供)~

  • 経理・財務

概要

【2023年5月25日(木)に開催したWEBセミナーのアーカイブ動画です。】



【まだ間に合う!】

電子帳簿保存法・インボイス制度 ラストスパート!セミナー

〜制度理解編〜


2023年10月から始まるインボイス制度、2023年12月末で宥恕期間が終了する電子帳簿保存法など、法令対応の制度解説と実務対応までを30分でわかりやすく解説。

IT導入補助金を使った対応方法などもご案内します。

インボイス制度対応では適格請求書発行事業者の番号を取得し、請求書のフォーマットを変更すれば、対応は完了されたと理解されている事業者様もおられますが、受取請求書の保存対応やインボイスの要件にかなう請求書かどうかの判定など、発生が見込まれる工数に対しての検討はお済みでしょうか?


また、電子帳簿保存法対応では対象となる書類や保存要件の確認など、適切な範囲に適切な対応が必要となります。必要な範囲の書類に関して、保存要件が満たされているかなどの確認がお済みでしょうか?


インボイス制度・電子帳簿保存法について知りたい方、対応方法に悩んでいる方、法令対応までの最終チェックをしたい方など、是非セミナーに参加して制度改正の備えとしてご活用下さい!



講演内容

ご挨拶

 株式会社プラリタウン

 代表取締役

 並木 亮


第一部:法改正にあたって決断すべき3つのこと

第二部:インボイス制度・電子帳簿保存法〜実務対応5つのステップ〜

第三部:freeeの対応とIT補助金〜コストを抑えインボイス対応を実現〜

 freee株式会社

 金融アライアンス事業部 事業開発グループ グループ長

 綾部 尚之


共催:freee株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社プラリタウン



視聴方法

本アーカイブ動画の視聴にはPlariTownの会員登録が必要です。下記リンクより会員登録および動画視聴にお進みください。